Kyoto National Health Insurance Organizations
京都府国民健康保険団体連合会
テキストサイズ「大」 テキストサイズ「中」 テキストサイズ「小」
国保連合会について業務内容についてサイトマップリンク個人情報の取り組みお問い合わせ
被保険者のみなさまへ保険医療機関保険薬局等のみなさまへ介護保険事業者のみなさまへ保険者のみなさまへ 在宅保険師関係お問い合わせはこちら

主な問い合わせ先一覧

京都府国民健康保険団体連合会

〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下る
水銀屋町620番地COCON烏丸内..

Tel:075-354-9011(代)
Fax:075-354-9099

保険者のみなさまへ

193号(2019年3月) 目次

連合会トピックス


平成31年度事業計画、予算案など可決(本会通常総会)
 

平成30年度京都府国保連合会理事長表彰被表彰者
 

平成31年度事業計画案などを承認(本会理事会)
 

おふたいむ

「今」に満足せず 向上心持ち前へ
八幡市健康部次長兼国保医療課長
藤野 博之(ふじの ひろゆき) 氏

国保医療課の職場は二度目で通算17年を超す。この3月末で定年退職を迎えるが「経験がまだ浅い30歳代の課員が中心なので、国保制度が変わってきた経緯や実務経験を伝えていく責任がある」と話す。一方で若い職員と共通の話題が持てるよう、同じ年代の息子さんらから音楽やファッションの情報を仕入れ、若い感性を失わないよう努めてきたという。今一番よく聞く好きな歌手は??だという。
藤野 博之氏

保険者国保事業紹介 〜医療費適正化に向けた取り組み〜

―― 精 華 町 ―― 京都市マーク
精華町精華町では、健康長寿のまちづくりの実現を目指して、平成25年度より全町的な健康増進運動として「せいか365プロジェクト」を展開しています。その方針に基づき国保の保健事業として、特定健診全受診者を対象に内容を充実した特定健診結果返却会を実施しています。また、メタボの予防・改善を目指すため、30〜65歳対象、60〜74歳対象の2種類の健康教室を実施。平成30年度からは糖尿病重症化予防対策として「糖尿病まなび塾」を開講し、グループの効果を活かしてメタボや糖尿病からの脱却を目指して取り組んでいます。

保健師最前線

益田 靖子さん
大切にしたい個別訪問


大山崎町
益田 靖子(ますだ やすこ) さん

健康万歳!

健康法の目標は不老長寿?

猪田商店(京都府衣料国民健康保険組合)
猪田 浩市(いのだ こういち) さん
猪田 浩市さん

コラム


「丸裸」にされないために
イメージイラスト

国保連合会嘱託 
東田 文男(ひがしだ ふみお)


国保連合会フォトニュース


連合会ダイアリー


高点数レセプトの状況


医療費の動き


介護保険請求対比グラフ



お知らせ

次号は2019年5月15日に掲載予定です。

>> 192号(2019年1月)はこちら

>> 191号(2018年11月)はこちら

>> 190号(2018年9月)はこちら

>> 189号(2018年7月)はこちら

>> 188号(2018年5月)はこちら

>> 187号(2018年3月)はこちら

>> 186号(2018年1月)はこちら

>> 185号(2017年11月)はこちら

>> 184号(2017年9月)はこちら

>> 183号(2017年7月)はこちら

>> 182号(2017年5月)はこちら

>> 181号(2017年3月)はこちら

>> 180号(2017年1月)はこちら

>> 179号(2016年11月)はこちら

>> 178号(2016年9月)はこちら

>> 177号(2016年7月)はこちら

>> 176号(2016年5月)はこちら

>> 175号(2016年3月)はこちら

>> 174号(2016年1月)はこちら

>> 173号(2015年11月)はこちら

>> 172号(2015年9月)はこちら

>> 171号(2015年7月)はこちら

>> 170号(2015年5月)はこちら

>> 169号(2015年3月)はこちら

>> 168号(2015年1月)はこちら

>> 167号(2014年11月)はこちら

>> 166号(2014年9月)はこちら

>> 165号(2014年7月)はこちら

>> 164号(2014年5月)はこちら

>> 163号(2014年3月)はこちら

>> 162号(2014年1月)はこちら

>> 161号(2013年11月)はこちら

>> 160号(2013年9月)はこちら

>> 159号(2013年7月)はこちら

>> 158号(2013年5月)はこちら

>> 157号(2013年3月)はこちら

>> 156号(2013年1月)はこちら

>> 155号(2012年11月)はこちら

>> 154号(2012年9月)はこちら

>> 153号(2012年7月)はこちら

>> 152号(2012年5月)はこちら

>> 151号(2012年3月)はこちら

>> 150号(2012年1月)はこちら

>> 149号(2011年11月)はこちら

>> 148号(2011年9月)はこちら

>> 147号(2011年7月)はこちら

>> 146号(2011年5月)はこちら

>> 145号(2011年3月)はこちら

>> 144号(2011年1月)はこちら

>> 143号(2010年11月)はこちら

>> 142号(2010年9月)はこちら

>> 141号(2010年7月)はこちら

>> 140号(2010年5月)はこちら

>> 139号(2010年3月)はこちら

>> 138号(2010年1月)はこちら

>> 137号(2009年11月)はこちら

>> 136号(2009年 9月)はこちら

>> 135号(2009年 7月)はこちら

>> 134号(2009年 5月)はこちら

>> 133号(2009年 3月)はこちら

>> 132号(2009年 1月)はこちら

>> 131号(2008年11月)はこちら

>> 130号(2008年 9月)はこちら

>> 129号(2008年 7月)はこちら

>> 128号(2008年 5月)はこちら

>> 127号(2008年 3月)はこちら

>> 126号(2008年 1月)はこちら

>> 125号(2007年11月)はこちら

>> 124号(2007年 9月)はこちら

>> 123号(2007年 7月)はこちら

>> 122号(2007年 5月)はこちら

ページのTOPへ

        在宅保健師の会 会員募集
        不審電話の注意